第56回i-Café開催報告『明治伊万里について』9/24/2022

日時:9月24日(日)13.00からZOOMで開催 講師:蒲地孝典さん(佐賀有田在住会員) 演題:『明治伊万里について』 2) ご出講のきっかけ ①2018年11月当会佐賀旅行 蒲地さんには3年前に二泊三日で実施した当会 続きを読む 第56回i-Café開催報告『明治伊万里について』9/24/2022

i-Cafe:第55回開催報告『ウィーンに六段の調べ~ブラームスに箏を聞かせた岩倉具視の娘』

日時:2021年7月25日(日) 13:00~15:00 場所:ZOOMによるオンライで開催 第55回のi-Caféは、音楽評論家萩谷由喜子さんをお招きして、『ウィーンに六段の調べ~ブラームスに箏を聞かせた岩倉具視の娘』 続きを読む i-Cafe:第55回開催報告『ウィーンに六段の調べ~ブラームスに箏を聞かせた岩倉具視の娘』

会員動静:i-Cafe Singers 第二回テレコン参加

前回、みごと審査員特別賞を受賞したi-Cafe Singersが第二回目のテレコン(テレコーラス・プロジェクトのコンテスト)にエントリーしています。ぜひご視聴ください。 こちらで視聴いただけます。 他の応募作品及びコンテ 続きを読む 会員動静:i-Cafe Singers 第二回テレコン参加

i-Cafe:10月度(第54回)開催報告「官主導の国民音楽に先立つ明治期のキリスト教的音楽教育・実践の諸相」

日時:令和2年10月11日(日)13:00~15:00 場所:ZOOMによるオンライン開催第54回i-Cafe開催報告 講師:小檜山ルイ先生(東京女子大学現代文化学部教授、 お茶の水大学ジェンダー研究センター客員教授) 続きを読む i-Cafe:10月度(第54回)開催報告「官主導の国民音楽に先立つ明治期のキリスト教的音楽教育・実践の諸相」

i-Cafe:8月度号外「i-Café の再開準備状況とi-Café Singersの第一回テレコーラス参加」

i-Café の再開準備状況とi-Café Singersの第一回テレコーラス参加 1)i-Café の再開準備状況 2月に明治学院大学客員教授中島耕二氏をお迎えして『築地居留地と讃美歌の出会い』を開催して以来、合唱・呑 続きを読む i-Cafe:8月度号外「i-Café の再開準備状況とi-Café Singersの第一回テレコーラス参加」

第53回i-Café Music 開催報告『築地居留地と近代音楽―讃美歌との出会い―』 

日時:令和2年2月16日(日)14:00~15:00 場所:サロンガイヤール 四谷 第一部のお話は、築地居留地研究会の理事で元明治学院大学客員教授の中島耕二氏をお迎えして『築地居留地と近代音楽―讃美歌との出会い―』 と題 続きを読む 第53回i-Café Music 開催報告『築地居留地と近代音楽―讃美歌との出会い―』 

i-Café:11月度部会報告(初回地方公演)

日時:令和元年11月13日(水) 場所:ゲルト・クナッパー ギャラリー(茨城県久慈郡大子町) 第52回i-Caféは、11月13日(水)茨城県久慈郡大子町のゲルト・クナッパー ギャラリーで開催されました。『i-Caféの 続きを読む i-Café:11月度部会報告(初回地方公演)

I-Café-music: 9月度部会報告「イタリア編」

日時:令和元年9月8日(日)14:00~15:00 場所:サロン・ガイヤール 『第33回i-Café-music~イタリア編』は、9月8日(日)四谷 『サロン・ガイヤール』 で開催されました。夜半には台風15号が上陸見込 続きを読む I-Café-music: 9月度部会報告「イタリア編」

icafe-music:5月度開催報告「岩倉使節団も味わったベルギービールの話」

日時:令和元年5月26日 14:00~17:00 場所:四谷「サロンガイヤール」 第1部:映像とお話 ①映像:DVD「岩倉使節団の米欧回覧」第7章小国の知恵から「ベルギー」 ②お話:門司健次郎氏(元カナダ大使) 以下の文 続きを読む icafe-music:5月度開催報告「岩倉使節団も味わったベルギービールの話」

I-Café-lecture:4月開催報告『平成政権史―そして安倍政権の今』

日時:2019.4.2 13:30~16:30 場所:日比谷図書文化館4階スタジオプラス 講師:芹川洋一氏 日本経済新聞論説フェロー 芹川氏は1979年から2005年まで日経新聞の政治部に所属、その後も政治部長、論説委員 続きを読む I-Café-lecture:4月開催報告『平成政権史―そして安倍政権の今』

I-Café-music:3月開催報告(第32回)

3月10日(日)14時~15時 場所:西荻窪 スタジオ&ギャラリー『響』 第一部 映像とお話では、DVD『岩倉使節団の米欧回覧』の 第7章「小国の智恵」を見た後、毎日新聞編集委員森忠彦氏に 『EUに学ぶ外国人労働者の問題 続きを読む I-Café-music:3月開催報告(第32回)

i-Café≪大仏次郎『天皇の世紀』を見る会≫終了報告

『天皇の世紀』は朝日新聞が明治100年に因んで昭和42年に連載をスタートさせた大仏次郎の「史実と信ぜられるものに従い、克明すぎると自分でも見るくらいに、事実のブロックを積み重ねて行って、それがどんな意味を物語っているかを 続きを読む i-Café≪大仏次郎『天皇の世紀』を見る会≫終了報告

I-Café-Music:1月開催報告『ネットワークという未来』

第32回i-Café-musicは1月13日(日)14.00-17.00 西荻窪のスタジオ&ギャラリー『響』にて開催された。 ☆第一部「映像とお話」 ご出席の中にプリンストン大学名誉教授マーティン・コルカット先生がいらっ 続きを読む I-Café-Music:1月開催報告『ネットワークという未来』