米欧亜回覧の会 歴史部会 講演一覧表(2002-2022)
PDF版はこちら 2002・03・05 『対支21ヶ条と加藤高明』(深津真澄氏) 2002・04・ 『米欧回覧実記の英訳事業について』(斉藤純生氏)-全体例会 2002・07・ 『第三の開国と明治維新』(松本健一 続きを読む 米欧亜回覧の会 歴史部会 講演一覧表(2002-2022)
岩倉使節 Iwakura Mission Society
PDF版はこちら 2002・03・05 『対支21ヶ条と加藤高明』(深津真澄氏) 2002・04・ 『米欧回覧実記の英訳事業について』(斉藤純生氏)-全体例会 2002・07・ 『第三の開国と明治維新』(松本健一 続きを読む 米欧亜回覧の会 歴史部会 講演一覧表(2002-2022)
日時:2022年7月23日(日) 10時~12時30分 場所:ZOOM 内容:大日本帝国憲法への道 講師:小野博正 「岩倉使節団の意味を問う」のシリーズの、最大の山場にさしかかった。 岩倉使節団が「この国のかたち」を求め 続きを読む 歴史部会:7月度セミナー開催報告「大日本帝国憲法への道」
日時:2022年6月24日 10時~12時30分 場所:ZOOM 内容:伊藤博文と木戸孝允 講師:村井智恵(木戸孝允) 小野博正、泉三郎(伊藤博文) 木戸孝允 1833年8月11日(天保4年6月26日)- 1877年(明 続きを読む 歴史部会:6月度セミナー開催報告「伊藤博文と木戸孝允」
日時:5月28日(土)10:00~12:30 場所:ZOOM 担当:畠山朔男 内容:津田梅子を主体とした5人の女子留学生 はじめに(女子留学生派遣決定の背景) 明治4年1月4日一人の男生が横浜からアメリカに向かった。その 続きを読む 岩倉使節団の意味を問う:5月度セミナー開催報告「5人の女子留学生」
「岩倉使節団の意味を問う」及び「米欧亜632日の旅」セミナーのYoutube動画をこのHPからリンクして見えるように致しましたので是非ご覧ください。「岩倉使節団の意味を問う」及び「米欧亜632日の旅」の下の方にある ここ 続きを読む セミナーのYoutube公開について
日時:2022年3月29日 10:00 ~12:30 場所:ZOOM 講師:小野博正 内容:明治14年の政変 憲法制定への手法で漸進主義派と急進主義派が対立して自由民権派が政界から一掃され、結果、薩長政権が確立した政変。 続きを読む 岩倉使節団の意味を問う:3月度セミナー開催報告「明治14年の政変」
日時:2022年2月26日 10:00 ~12:30 場所:ZOOM 講師:小野博正 内容:明治6年の政変 明治6年の政変は、通説ような「征韓論政変」でもなく、「内治派」と「外征派」の抗争でもありえない。 西郷の朝鮮への 続きを読む 岩倉使節団の意味を問う:2月度セミナー開催報告「明治6年の政変」
日時:2021.11.23 10:00~12:30 場所:ZOOMによるオンライン開催 内容:使節団が外国で会った日本人 1.尾崎三良(おざきさぶろう)1842-1918京都留学生 三条実美の家人龍馬の「新官制議定書」草 続きを読む 歴史部会:11月度部会報告「使節団が外国で会った日本人」尾崎三良/富田鉄之助/西園寺公望
日時:2021年10月26日(火)10:00~12:30 場所:ZOOMに依るオンライン開催 内容:1.吉田清成 薩摩藩(担当:村井智恵) 弘化2年2月14日(1845年3月21日)〜明治24(1891)年8月 岩倉使節 続きを読む 歴史部会:10月度開催報告「使節団が外国で会った日本人」
日時:2021年8月30日 10:00~12:30 場所:ZOOMによるオンライン開催 内容: 1.ビスマルク(塚本 弘) 保守、かつ、現実主義という二面性を有した政治家としてビスマルクについて塚本弘さんが発表。ドイツを 続きを読む 歴史部会:8月度部会報告「使節団に影響を与えた外国人1」ビスマルク/シュタイン/ブロック
日時:7月25日 10:00~12:30 場所:ZOOMに依るオンライン開催 1.何 礼之(が のりゆき) 長崎唐通詞から英語通訳と教育者に転身法学の基本文献翻訳の実績をもつ学者政治家 ~中国語から英語への独自学習 続きを読む 歴史部会:7月度部会報告「岩倉使節団の群像」何礼之/吉原重俊/山口尚芳
日時:2021年6月25日 10:00~12:30 場所:ZOOMに依るオンライン開催 1.福地源一郎(ふくち げんいちろう)1841‐1906 幕臣 一等書記官・大蔵書記 洋行四回 政治家 作家 劇作家 ジャーナリスト 続きを読む 歴史部会:6月度部会報告「岩倉使節団の群像」福地源一郎/林董/渡辺洪基
日時:2021年5月28日 10:00~12:30 場所:ZOOMに依るオンライン開催 1.塩田三郎(しおた さぶろう)1843‐1889 幕臣 29歳 一等書記官外務大記 幕末維新で有数の英語・仏語通訳官 条約改正に 続きを読む 歴史部会:5月度部会報告「岩倉使節団の群像」塩田三郎/小松済治/畠山義成
日時:令和3年4月30日 10:00~12:30 ZOOMによるオンライン開催 内容: 1.手島精一(1849~1918)大蔵省理事官随行(現地採用通訳) 担当:大森東亜 手島精一は 続きを読む 歴史部会:4月度部会報告「岩倉使節団の人物論」手島精一/由利公正/川路利良