令和日本のヴィジョン:5月度セミナー開催報告「外交問題」
日時 2022年5月27日(金)10時から13時 場所 zoom 参加者 19人 テーマ 外交問題 議事要旨 3人から報告があり、その後議論を行った。 (佐野) 先ず、本日の報告は、個人としての見解であり、自分の属した組 続きを読む 令和日本のヴィジョン:5月度セミナー開催報告「外交問題」
岩倉使節 Iwakura Mission Society
日時 2022年5月27日(金)10時から13時 場所 zoom 参加者 19人 テーマ 外交問題 議事要旨 3人から報告があり、その後議論を行った。 (佐野) 先ず、本日の報告は、個人としての見解であり、自分の属した組 続きを読む 令和日本のヴィジョン:5月度セミナー開催報告「外交問題」
日時:2021年9月25日(土) 午後1時30分から4時30分まで 場所:日比谷図書文化館 4階 セミナールームB 及びzoom 講師:国分 良成 前防衛大学校校長、慶應義塾大学名誉教授 タイトル:習近平体制の検証と米中 続きを読む GJ部会:9月度部会報告「習近平体制の検証と米中・日中関係」
日時: 2019年11月16日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館1F セミナーE室 演題: 株式会社にルネッサンス(人間復興)を求めて -最終講義- 講師: 上村 達男 早稲田大学名誉教授 自分は、岩倉使 続きを読む GJ部会:11月度部会報告「株式会社にルネッサンス(人間復興)を求めて 」
日時: 2019年9月21日(土) 13時30分から16時30分まで 場所: 国際文化会館401号室 講師: 塚本 弘 日本イスラエル商工会議所会頭 米欧亜回覧の会副理事長 演題: イノベーション大国イスラエルとどう付き 続きを読む GJ部会:9月度部会報告「イノベーション大国イスラエルとどう付き合うか」
会員層、組織 当会の特長は、学生や主婦からビジネスマン、官僚、ジャーナリスト、文筆家に学者など、社会の各層を網羅した人たちが集まって、年齢層も20歳台から80歳台までと幅広く、自由に意見交換をする雰囲気です。会員が活動す 続きを読む 米欧亜回覧の会について
昨夏、広島県の小学校の先生から、「6年生に岩倉使節団の授業を計画している、ついては御会のDVD『岩倉使節団の米欧回覧』を貸与願えないか?」とのご依頼をメールで受けた。 若い人たちへの啓蒙は当会としても望むところであり、泉 続きを読む 広島の小学校で『岩倉使節団』の授業が行われました。
これまで毎週金曜日に国際文化会館で開催してきた『米欧回覧実記を読む会』は、9月以降、開催場所が日比谷図書文化館に変更、名称は『米欧回覧実記輪読会』となりました。 原則として、毎月第三水曜日13.00-14.40に開催、そ 続きを読む 開催案内:米欧回覧実記輪読会/英書輪読会
①趣旨・開催実績: 当会は2002年に出版された「米欧回覧実記」の英訳版「The Iwakura Embassy 1871-1873」を通して音読する月1回の輪読会として2003年1月にスタートし、121回11年2か月か 続きを読む 英書輪読会:会の紹介
ミネルヴァ書房刊 (400頁超上製本 4000円) シンポジウム第一部「岩倉使節団の群像」を主体とし、第三部「日本の未来像」を補足して編集されました。「群像」では、正副使の岩倉具視、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、山口尚 続きを読む 『岩倉使節団の群像―日本近代化のパイオニア』