岩倉使節団の紹介記事
泉代表が寄稿した岩倉使節団の紹介記事がnippon.comに下記の 言語で掲載されました。 日本語 https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00680/ 英語 続きを読む 岩倉使節団の紹介記事
岩倉使節 Iwakura Mission Society
泉代表が寄稿した岩倉使節団の紹介記事がnippon.comに下記の 言語で掲載されました。 日本語 https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00680/ 英語 続きを読む 岩倉使節団の紹介記事
浜地道雄様からの報告です。 12月10日はA.ノーベルの誕生日。ノーベル賞授賞式が行われます。その会場、ストックホルム(「平和賞」はオスロ)を7月に訪問しました。 岩倉具視使節団の一行(11人の小集団となった)がデンマー 続きを読む ストックホルムにて
汲めどもつきぬ「米欧回覧実記」 かつて岩波書店が「私の愛読する一冊の本」という文庫読者のアンケートをとったことがありますが、そこで最も多かったのが「米欧回覧実記」でした。 この本は、実に632日にわたった岩倉使節団の大旅 続きを読む 米欧回覧実記
使節団職名 氏名 出発時の官職 出身年齢 特命全権大使 岩倉具視 右大臣 公家47 副使 木戸孝允 参議 長州39 副使 大久保利通 大蔵卿 薩摩42 副使 伊藤博文 工部大輔 長州31 副使 山口尚芳 外務少輔 肥前3 続きを読む 岩倉使節団メンバー(出発時)
明治維新政府首脳による西洋文明調査旅行 明治4年(1871)12月、誕生間もない明治政府は、新しい国家の設計図を求め、不平等条約改正の下交渉も兼ねて、史上空前の大使節団を米欧に派遣しました。右大臣岩倉具視(47)を特命全 続きを読む 岩倉使節団とは?
使節団の行程は以下のリンクをご参照ください。 公文書館アジア歴史資料センター「インターネット特別展「岩倉使節団 海を越えた150人の軌跡」 細かな日程のリスト 日文研「特命全権大使 米欧回覧実記」 回覧実記本文を旅程図、 続きを読む 岩倉使節団の動静