汲めどもつきぬ「米欧回覧実記」
かつて岩波書店が「私の愛読する一冊の本」という文庫読者のアンケートをとったことがありますが、そこで最も多かったのが「米欧回覧実記」でした。
この本は、実に632日にわたった岩倉使節団の大旅行の精細な記録で、随員の一人久米邦武が編纂したものです。それは、西洋文明を丸ごと見たエンサイクロペデイア的なレポートで、1870年代の世界を輪切りにして見せてくれます。
ただ、全五巻、2200ページにわたる大部なものであり、漢字とカタカナばかりの本ですからちょっととりつきにくいのです。でも、内容は多彩豊富で個人的なコメントも随所にあり、当時の風景や建物などの銅版画も300枚余入っており、また格調高くリズムのある文章ですから、慣れてくるといつまでも読んでいたくなるような本です。
原典は、今、岩波書店から出版されていますから手軽に入手できます。そして近年「現代語訳・米欧回覧実記」も英文版「米欧回覧実記」も出版されましたから、今ではお好みの言葉で読み始めることができます。
とりわけ旅好きの人、地理や歴史に興味のある人、文化や文明に関心のある人にはこたえられない本です。どこかページを開いて、興味のあるところから読み始めてください。たとえばパリから、たとえばニューヨークから、どこから読み出しても面白く、なんど読んでもまた面白い、まことに本書は、日本人の誇るべき歴史的名著であり、「汲めどもつきぬ泉」なのです。
主な訪問都市
米国:サンフランシスコ・ソルトレークシティ・シカゴ・ワシントン・フィラデルフィア・ニューヨーク・ボストン
英国:ロンドン・リバプール・マンチェスター・グラスゴー・エジンバラ・ニューカッスル・シェフィールド・バーミンガム・チェスター
欧州:パリ・ブラッセル・ハーグ・エッセン・ベルリン・サンクトペテルスブルグ・コペンハーゲン・ストックフォルム・ハンブルグ・フランクフルト・ミュンヘン・ローマ・ナポリ・ヴェネチア・ウイーン・ベルン・ルツェルン・ジュネーブ・リヨン・マルセーユ
寄港地:ポートサイド・アデン・ゴール・シンガポール・サイゴン・香港・上海
参考リンク
- 久米美術館
- 特命全権大使米欧回覧実記 - 国立国会図書館デジタルコレクション 久米邦武 編 (博聞社, 1878)