i-Cafe:10月度(第54回)開催予定「明治初期におけるキリスト教的音楽空間・教育と官製音楽空間・教育」

日時:令和2年10月11日(日)13:00~15:00
場所:ZOOMによるオンライン開催

第一部 お話
演題:「明治初期におけるキリスト教的音楽空間・教育と
官製音
楽空間・教育

講師:小檜山ルイ先生(東京女子大学現代文化学部教授、
お茶の水大学ジェンダー研究センター客員教授)
学位:国際基督教大学大学院博士(卒業論文:「米国
婦人宣教師・来日の背景とその影響 : 明治初期にお          ける日米文化交渉の一系譜」)
研究テーマ:女性史、ジェンダー論、比較文化
アメリカ社会史、日米関係史。特にアメリカ女性と
日本及び東アジアとの接点に関心。

著書:
『日本にとってのキリスト教の意義』
日本キリスト教文化協会編共著教文館
2019/09
『アメリカ婦人宣教師 ― 来日の背景とその影響』1992年 –
女性史青山なを賞(1993年)、キリスト教史学会学術奨励    賞
(1994年)他
『アメリカ・ジェンダー史研究入門』編、2010年など

第二部 ミニ・コンサート
ソプラノ武藤弘子さん、ピアノ植木園子さんを中心にお話に絡む歌を数曲ご披露します。

米欧亜回覧の会i-Café幹事

岩崎洋三 iwasakiyz1116@gmail.com 080-7232-9627

コメントを残す