グローバルジャパン研究会:8月度セミナー開催報告「令和日本のビジョン 外交安全保障、価値観の大転換」
日時:2022年8月26日 10時から12時45分 場所:zoom 参加者:13人 テーマ:令和日本のビジョン 外交安全保障、価値観の大転換 議事要旨 2人から報告があり、その後議論を行った。 (塚本)首相官邸のホームペ 続きを読む グローバルジャパン研究会:8月度セミナー開催報告「令和日本のビジョン 外交安全保障、価値観の大転換」
令和日本のヴィジョン:6月度セミナー開催報告「技術革新」
日時: 2022年6月22日(水)10時から12時30分 場所: zoom 参加者:10人 テーマ:技術革新 議事要旨 2人から報告があり、その後、議論を行った。 (小泉) 今は、劇的変革の時代。特にAI革命が重要。イス 続きを読む 令和日本のヴィジョン:6月度セミナー開催報告「技術革新」
令和日本のヴィジョン:4月度セミナー開催報告
日時:2022年4月22日(金) 午前10時から12時30分 場所:zoom 参加者:11人 テーマ:日本文化 議事要旨 3人から報告があり、その後議論を行った。 (小野) 3つの点を指摘したい。 (1) 文化には優劣が 続きを読む 令和日本のヴィジョン:4月度セミナー開催報告
令和日本のヴィジョン:3月度セミナー開催報告「財政問題」
日時 2022年3月25日(金)10時から12時30分 場所 zoom 出席者 11人 テーマ 財政問題 まず2人から報告があり、その後議論を行った。 (森本)日本の現在の財政は明治維新期に匹敵するほど悪化しているが 続きを読む 令和日本のヴィジョン:3月度セミナー開催報告「財政問題」
令和日本のヴィジョン:2月度セミナー開催報告「外交、安全保障」
日時:2022年2月25日(金)10時から12時30分 場所:zoom 出席者:14人 テーマ:外交、安全保障 議事要旨 まず、3人から報告があり、その後議論を行った。 (小野)「進歩、進歩、進歩、敵、敵、敵、人は勝たね 続きを読む 令和日本のヴィジョン:2月度セミナー開催報告「外交、安全保障」
令和日本のヴィジョン:1月度セミナー開催報告「教育、人材育成」
日時:2022年1月28日(金) 午前10時から午後1時 場所:ZOOMに依るオンライン開催 参加者:18人 テーマ 教育、人材育成 議事要旨 先ず4人から報告があり、その後、議論を行った。 (小野)「文部省解体を論ず」 続きを読む 令和日本のヴィジョン:1月度セミナー開催報告「教育、人材育成」
グローバルジャパン研究会:12月度開催報告「明治維新の意味及び今後の日本のあり方」
日時:2021年12月14日(火) 午前10時~12時30分 場所:ZOOMに依るオンライン 参加者:17人 内容:明治維新の意味及び今後の日本のあり方 議事要旨本年7月の北岡 伸一先生の講演を踏まえ、我々自身で明治維新 続きを読む グローバルジャパン研究会:12月度開催報告「明治維新の意味及び今後の日本のあり方」
GJ部会:10月度開催報告「中国問題」
日時:2021年10月27日(水)10:00 ~13:00 場所:zoom 参加者:17人 タイトル:中国問題 議事要旨 9月の国分良成先生の講演を踏まえ、我々自身で中国問題について、さらに掘り下げようということで、活発 続きを読む GJ部会:10月度開催報告「中国問題」

GJ部会:2月度開催報告「21世紀の黒船=コロナ」から現代文明、文化、生活と幸福について考える(ブログ「真直美舎」(manabiya)より)
日時 2021年2月27日(土) 午後1時半から4時半 場所 ZOOMによるオンライン 講師 泉 三郎(泉 桜舟)米欧亜回覧の会理事長 「21世紀の黒船=コロナ」から現代文明、文化、生活と幸福について考える(ブログ「真直 続きを読む GJ部会:2月度開催報告「21世紀の黒船=コロナ」から現代文明、文化、生活と幸福について考える(ブログ「真直美舎」(manabiya)より)

GJ部会:11月度部会報告「これからの日本はどうあるべきか」
日時 2020年11月21日午後1時半から4時半 場所 日比谷文化図書館7人、及びzoom参加7人 講師 森本 淳之氏(元三菱地所専務 会員) 内容「これからの日本はどうあるべきか」自分の生い立ちと来し方を振り返り、人生 続きを読む GJ部会:11月度部会報告「これからの日本はどうあるべきか」
GJ部会:9月度部会報告
日時:令和2年9月26日 13:30~16:30 場所:国際文化会館 演題:「デジタルテクノロジーとDXで変わる世界と日本」 講師:小泉 勝海氏 (会員) 参加:7人 及びzoom 14人 内容:コロナ時代にデジタル化が 続きを読む GJ部会:9月度部会報告

GJ部会:7月度部会報告「日本の人口問題」
日時:令和2年7月18日 13:30~16:30 場所:国際文化会館404号室及びZOOMによる開催 内容:日本の人口問題 講師:三島研一(会員) 三島さんからの説明 明治初めの日本の人口は3400万人ぐらいで、今の1億 続きを読む GJ部会:7月度部会報告「日本の人口問題」

GJ部会:5月度部会報告「コロナに対する日本、世界の未来」
日時:令和2年5月16日(土)16:30~18:30 場所:ZOOMによるオンライン開催 内容:「コロナに対する日本、世界の未来」 初めてのZOOM会議だったが、アメリカ、仙台を含め26人の参加を頂き、大変活発な議論が行 続きを読む GJ部会:5月度部会報告「コロナに対する日本、世界の未来」

GJ部会:2月度部会報告「憲法9条ー昨日・今日・明日」
日時:令和2年2月15日(土)13:30~16:00 場所:国際文化会館4F会議室 内容:憲法9条ー昨日・今日・明日 講師:栗明純生氏 報告 1 昨日 新憲法制定までの概略 GHQが1945年9月から検閲を開始し、その中 続きを読む GJ部会:2月度部会報告「憲法9条ー昨日・今日・明日」
GJ部会:7月度部会報告「アフリカ開発とエボラ緊急支援の最前線」
日時:令和元年7月20日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館、401号室 演題:「国際協力最前線―感染症との戦い」 講師:芳野あき氏 プロフィール:コロンビア大学 メールマン公衆衛生大学院 公衆衛生修士、コロ 続きを読む GJ部会:7月度部会報告「アフリカ開発とエボラ緊急支援の最前線」
GJ研究会:6月度部会報告「Flawed Giant-Lyndon Johnson”欠陥のある巨人“リンドン大統領」
日時:令和元年6月15日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館 401号室 演題:「Flawed Giant-Lyndon Johnson”欠陥のある巨人“リンドン大統領」 講師:大井孝氏(東京学芸大学名誉教授 続きを読む GJ研究会:6月度部会報告「Flawed Giant-Lyndon Johnson”欠陥のある巨人“リンドン大統領」

GJ研究会:4月度部会報告 「バチカンが世界に果たす役割」
日時 2019.4.20 場所 国際文化会館 401号室 演題 「バチカンが世界に果たす役割」 講師 上野 景文氏(文明論考家 元駐バチカン大使) 1970年東京大学教養学部卒、外務省入省、1973年ケンブリッジ大学経済 続きを読む GJ研究会:4月度部会報告 「バチカンが世界に果たす役割」
GJ研究会:2月部会報告「Open Government, Open Data. Open Governance」
日時:2019.2.9 13:30~16:30 場所:国際文化会館 401号室 演題:「Open Government, Open Data. Open Governance」 講師:奥村裕一氏 (東大公共政策大学院教 続きを読む GJ研究会:2月部会報告「Open Government, Open Data. Open Governance」
GJ研究会:11月部会報告「多角的貿易体制の直面する問題点」
日時:2018年11月17日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館401号室 演題:「多角的貿易体制の直面する問題点」 講師:小田部陽一氏(元在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部 特命全権大使) 要旨: 日本では 続きを読む GJ研究会:11月部会報告「多角的貿易体制の直面する問題点」
GJ研究会:9月部会報告「日本の通商政策とアセアン」
日時:2018年9月15日(土) 13:30~14:30 場所:国際文化会館 演題:「日本の通商政策とアセアン」 講師:岩田 泰 氏(経済産業省通商政策局総務課長) 米国のトランプ大統領か世界に向かってグローバル化を拒 続きを読む GJ研究会:9月部会報告「日本の通商政策とアセアン」

GJ研究会:6月度部会報告「私の知っている孫正義+ロボットペッパー(Pepper)」
2018年6月16日(土)14:00~17:00 場所:国際文化会館 404号室 演題:「私の知っている孫正義+ロボットペッパー (Pepper)」 講師:井上篤夫氏 & 布和賀什格氏(You Teacher C 続きを読む GJ研究会:6月度部会報告「私の知っている孫正義+ロボットペッパー(Pepper)」
GJ研究会:4月部会報告「21世紀からの日本への問いかけ」
2018年4月14日(土曜日) 時間:14:00~17:00 場所:国際文化会館 講師:石渡慧一氏(経済産業省 貿易経済協力局通商金融課、 貿易振興課(併任)政策審議室課長補佐) プロフィール:国際基督教大学(ICU)卒 続きを読む GJ研究会:4月部会報告「21世紀からの日本への問いかけ」
GJ研究会:2月部会報告「不安な個人、立ちすくむ国家」
*日時:平成30年2月17日(土)13:30~16:30 *場所:国際文化会館セミナーE室 *演題「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」 *講師:菊池沙織氏(経済産業省 経済産業政策局 続きを読む GJ研究会:2月部会報告「不安な個人、立ちすくむ国家」
GJ研究会:12月部会報告「IT大国フィンランドとシンガポールの同質性・異質性
*日時:平成29年12月16日(土)13:30~16:30 *場所:国際文化会館402号室 *演題:「IT大国フィンランドとシンガポールの同質性・異質性 ―低成長下の幸福社社会か、高成長下の窒息社会か」 プロフィール: 続きを読む GJ研究会:12月部会報告「IT大国フィンランドとシンガポールの同質性・異質性
GJ研究会:10月部会報告「グローバル時代をどう生き抜くかー最前線での経験を踏まえて」
* 日時:平成29年10月21日(土)13:30~16:30 * 場所:国際文化会館404号室 * 演題:グローバル時代をどう生き抜くかー最前線での経験を踏まえて」 * 講師:野口宣也氏 * プロフィール:経済 続きを読む GJ研究会:10月部会報告「グローバル時代をどう生き抜くかー最前線での経験を踏まえて」
GJ研究会:9月部会報告「-私見―米中のはざまで期待が高まる日本の賢慮」
平成29年度9月グローバル・ジャパン研究会 定例会 日時:平成29年9月16日(土)13:30~14:30 場所:国際文化会館401号室 演題:「-私見―米中のはざまで期待が高まる日本の賢慮」 講師:栗原 潤 氏(国際政 続きを読む GJ研究会:9月部会報告「-私見―米中のはざまで期待が高まる日本の賢慮」
GJ研究会:7月部会報告「平成時代をふりかえる~天皇退位問題を中心に~」
7月度部会報告 日時:平成29年7月15日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館401号室 演題:「平成時代をふりかえる~天皇退位問題を中心に~」 講師:片山杜秀氏 プロフィール: 思想史研究者、音楽評論家 2 続きを読む GJ研究会:7月部会報告「平成時代をふりかえる~天皇退位問題を中心に~」
グローバルジャパン研究会:3月部会報告「ガンデイーと近代~コンヴィヴィアリテイを軸として」
日時:3月18日(土)13:30~16:30 場所:国際文化会館401 講師:石井一也氏(香川大学法学部教授) 「近代」における人類による経済発展は、未曽有の物質的豊かさを実現したが、同時に資源の枯渇と環境破壊を伴い、幾 続きを読む グローバルジャパン研究会:3月部会報告「ガンデイーと近代~コンヴィヴィアリテイを軸として」