2017年12月20日 日比谷図書館実記輪読会
実記『第三巻 サンフランシスコの記 上』参加者9名
1871年12月6日サンフランシスコに到着。金門から湾内を望む風景描写に23日ぶりの山水の眺望とあって喜びが滲む。使節到着が祝砲で迎えられる。
続きは会員サイト(要パスワード)にて
2017年12月20日 日比谷図書館実記輪読会
実記『第三巻 サンフランシスコの記 上』参加者9名
1871年12月6日サンフランシスコに到着。金門から湾内を望む風景描写に23日ぶりの山水の眺望とあって喜びが滲む。使節到着が祝砲で迎えられる。
続きは会員サイト(要パスワード)にて
実記輪読会を開催しました。2017年11月8日
『第二巻アメリカ合衆国総説』
⇒ 久米の「合衆国総説」は、既に幕末に漢文で紹介されているアメリカ像も流用してる。
⇒ 岩倉使節団が訪れたアメリカは、ハウウッド映画「駅場所」の時代背景と同じ時代であった。
9月13日「米欧回覧実記輪読会」開催報告
これまで長い間国際文化会館で開催されて来た「米欧回覧実記を読む会」は、今般開催場所を日比谷図書文化館4階セミナールームに移し、「米欧回覧実記輪読会」として再スタートすることになりましたが、初回の9月13日(水)には新旧会員11人が参加し、賑やかにスタートすることが出来ました。
詳しくは会員サイト(要パスワード)にて
これまで毎週金曜日に国際文化会館で開催してきた『米欧回覧実記
原則として、毎月第三水曜日13.
これまで毎週金曜日に国際文化会館で開催してきた『米欧回覧実記を読む会』は、9月以降開催場所を日比谷図書文化館に移し、『米欧回覧実記輪読会』として、下記の通り継続して行くことになりましたのでお知らせします。
第1巻から輪番で音読しながら丹念に読んで行こうというという主旨の下、新しく会員になられた方々はもちろん、改めて読み返してみようという方々にも加わっていただき、新旧交流の場にもなれば幸いです。
参加ご希望の方は、メールで下記アドレス宛お知らせください。
記
1.開催日時
原則毎月第三水曜日13.00-14.40
(初回は9月13日(水)~第2水曜)
2.開催場所
日比谷図書文化館4Fセミナールーム
同日は20分休憩後、15.00-17.00に『英書輪読会』が開催されますので、案内表示は「米欧亜回覧の会輪読会」としておきます。
3.輪読会の進め方
第一巻から輪番で音読、通読し、当番(チューター役)を中心に報告・議論する。ゲストの招聘も検討する。
4.会費
800円(会員600円)
実記・英書の双方受講者は、併せて1000円
5.開催予定
9月(初回)
日時:9月13日(水)~第二水曜日~13.00-14.40
場所:日比谷図書文化館4階セミナールームA
範囲:久米邦武編著『特命全権大使米欧回覧実記(一)』の最初から
10月(第2回)
日時:10月18日(水)~第三水曜日~13.00-14.40
場所:日比谷図書文化館4階セミナールームA
『米欧亜回覧実記輪読会』
世話人 岩崎洋三
<参加者6名。第30・31章を対象に数個所の音読を交え内容のまとめと解説を行った>
詳しい内容は会員サイトにて(要パスワード)